先日、ベアリングの掃除をしました。
下の写真の入れ物にベアリングを交互に外して入れて灯油でカシャカシャって。
ゴミも取れてなかなかスピーディーになったのですが、やっぱり細かいゴミは取れないのでベアリングを全部分解!(手が汚れすぎて分解の写真が撮れませんでした笑)
ベアリングはリテナーっていうプラスチック素材のやつが(写真に見えてる7個のボールを抑えています。)割れたりして最終的には壊れます。なのでたまにオイルとかさすといいです。
そしてそれ以外の原因が!リテナーではなくベアリングのボールが回る溝にゴミが入り金属が傷ついたりとか、ボール自体が傷ついたりとかもあります。
そりゃ足元の一番低い部分をガンガン滑っているわけですからゴミがサイクロン並みに集まってきます。
なのでベアリングにはゴミが入りにくいように外側や両方だったりとシールドがされているのです。
僕のこのベアリングはスイスボーンズっと言って7500円+TAXします。(高いです、しかしシールドを外しても使えるぐらい硬い素材で作られています、なので高いです。ちなみに3年以上使っています。あとはスピードに伸びが圧倒的に違います。)
っという感じで高いベアリングもあれば普通の物もあります。
だいたい最初は1500円〜2500円/ 少しいいもの2800円〜4500円 ⬅︎ここらへんでだいぶスピードの感じは違ってきます。(伸びなども)
春になり少し風を切りたくなる季節、スピードを出したいそこのあなた、これを機会に足回りのセッティング変えてみるの検討してみては如何でしょう、
ベアリングやウィールを変えたりするとまた一新して乗るのが楽しくなり気持いいですよ。(^^)
それでは今日はこの辺でスケートボード楽しみましょう🎶
世界が注目するDIYパーク Burnsideの季節外れのHalloweenの映像をどうぞ!
みんなやばすぎます(xx)
Jobless skate shop| nagasaki skate shop
095-807-3049
0コメント